ニホンヤモリの飼い方・餌やケージを知りたい

yamori その他

ニホンヤモリを捕まえた!エサは何を食べるの?

ニホンヤモリは家屋やマンションの外壁等や街灯の傍などで良く見かける身近な爬虫類です。

もしニホンヤモリを捕まえて飼いたいとお子様にお願いされたら断れませんよね?

今回はニホンヤモリの上手な飼い方を解説致します。

  • ニホンヤモリのエサは?
  • ニホンヤモリは水を飲むの?
  • ニホンヤモリを飼うのに必要なケージ
  • ニホンヤモリに必要なヒーター
  • ニホンヤモリの寿命は?

ニホンヤモリのエサは?

ニホンヤモリの主食は昆虫です。

ペットショップや熱帯魚ショップ、爬虫類ショップ等で販売されている活餌の昆虫を購入し与えましょう。餌昆虫の種類としては

  • フタホシコオロギ Sサイズ
  • ヨーロッパイエコオロギ Sサイズ
  • レッドローチ Sサイズ
  • ミルワーム(バードワーム)
  • ハニーワーム

等がニホンヤモリのエサとして最適です。

与える餌のサイズですがニホンヤモリの頭部の半分以下のサイズを目安にして下さい。

与える時にそのままケージの中に餌をばらまいて与えても良いのですがピンセットで餌を摘まみ、ニホンヤモリの口元にそっと近づけて与えて馴らすと後々に人工飼料に切り替えが上手く行きやすいのでお勧めです。

エサを与える頻度ですが気温や季節にもよりますが毎日もしくは1日置きなどの間隔で与えましょう。

活きた昆虫が手に入らない場合や虫が苦手な人はどうすればいい?

ニホンヤモリが飼いたい!けれどエサの昆虫が手に入らない。

そもそも虫が苦手で触れない。そんな方でもニホンヤモリを飼える方法があります。

便利なヤモリ用人工飼料を利用してみよう

ニホンヤモリ専用飼料として販売されている商品ではありませんが同じ昆虫を主食とするレオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)用に開発された人工飼料が栄養価と嗜好性に優れている為にニホンヤモリのエサとして流用が可能です。

代表的な人工飼料として

  • GEX レオパブレンド
  • キョーリン レオパドライ
  • キョーリン レオパゲル
  • レパシー グラブパイ
  • レオバイト

等があげられます。基本は水で適度な柔らかさにふやかして与えます。

これらの人工飼料はピンセットで摘まんでニホンヤモリの口元に近づけて与えます。

この時にピンセットからエサを食べることに慣れている個体はスムーズに食べてくれる場合が多いです。もし慣れていない場合はゆっくりと口元に餌を近づけて人工飼料をヤモリに少し舐めさせると匂いや味に反応して食べてくれる場合が殆どですのでチャレンジしてみて下さい。

エサ以外に与える必要は?サプリメントもありますか?

ニホンヤモリにもカルシウムやビタミン、ミネラル分も生きていく上で必要です。

爬虫類専用のカルシウム剤やビタミン剤をエサのコオロギや人工飼料に少量ずつ添加して与えると健康に良いです。

与える頻度ですがニホンヤモリが幼体の場合、エサを与える度にカルシウム剤は

与えて大丈夫です。幼体の時は成長にカルシウムが必要なので毎回与えて下さい。

ビタミン剤は与えすぎると健康に支障をきたすので(ビタミン過剰症)1週間に1度程を目安にエサに添加して与えて下さい。

ニホンヤモリは水を飲むの?

ニホンヤモリもお水を飲みます。正確には水滴を舐める形で水分を補給します。

飼育ケージに朝晩2回、最低でも一日1回は霧吹きで水をかけてあげて下さい。

霧吹き後10~30分位で水分が蒸発する位が目安となりますのでケージの大きさや季節に合わせて霧吹きの量を調節しましょう。

ニホンヤモリを飼うのに必要なケージ

ニホンヤモリを飼うのに必要なケージの種類は

  • プラケース
  • 爬虫類専用ケージ

等があります。通気が確保できて蓋が出来る仕様のものが使用条件となります。

ケージの底にはキッチンペーパーを敷いて汚れたらその都度交換すると衛生的です。

ニホンヤモリに必要なヒーター

ニホンヤモリは変温動物です。気温が低いと活動が鈍くなり自然では冬場は冬眠して寒さを凌ぎます。

ニホンヤモリを室内で飼育を続ける場合にはヒーターが必要となります。

爬虫類用パネルヒーターをケージ壁面の一部に張り付けて保温を行う事によりニホンヤモリが活動に必要な体温を維持出来ます。

ケージ内の温度が25℃前後になるように調整してあげましょう。

ニホンヤモリの寿命は?

ニホンヤモリの飼育下での寿命は約5~8年前後となります。

安定した飼育環境では更に長く生きる可能性も十分にありますので長くペットとして付き合える種類です。飼い始めた方は大切に飼育してあげて下さい。